1997年度版科研費マクロ FAQ

Last modified------
-->
本日までのアクセス回数:
From Jan./26/1998

 このページにお探しの質問が無い場合,過去の FAQものぞいて見て下さい. もしかすると,関連する内容があるかも知れません.

 それでも,該当事項が無ければ,科研費メーリングリストに参加し, そこで,質問してはいかがでしょう. 詳しくは,1997年度版科研費マクロのアナウンスを 御覧下さい.

 その際,使用している TeX の種類とバージョン, 申請種目,何を行ったときにどうなったのかなどを 具体的に書かないと,問題は解決されません.



 このファイルは,主に ML に流れた内容に ついてのものです(一部私の周りでの質問も入っています). また,どの分類に入れるべきか迷ったものもあり, 必ずしも読みやすい形式にはなっていないと思います.

 項目の順番を予告無く,変えることがあります(なるべく 関連あるものをまとめようとしています). なるべく,読みやすいようにしていくつもりですので,暖かく見守って下さい.



科研費マクロについて

マクロを使うには

MacintoshでTeXを使うには

Windows95/NTでTeXを使うには

TeXのタイプセットでエラーが発生する

マクロを使ってああしたい,こうしたい

実績報告書のマクロはありませんか


----------- readme.1st
%%% Package Version 1997.1.0       1997.9.29
科研費の調書をTeXでつくるためのマクロパッケージ
1997年版                             1997.9.29
                        青木健一(金沢大理)
1997年度版科研費マクロの第1.0版です。

******* 重要 ********************************************
* 今年度は時間がこれ以上ほとんどとれない状況ですので、  *
* 致命的なバグ以外のマクロ修正はできないと思います。    *
* メーリングリストの皆さんのご協力で乗り切ってください。*
*********************************************************

***注意***
readme.doc を必ずお読み下さい。

補正、追加、その他関連情報の交換のためのメーリングリストがありますので、
ご質問等はそちらの方へお願いします。

メーリングリストへの参加方法
  kakenhi-macro-request@yukawa.kyoto-u.ac.jp 宛に
  subscribe とだけ本文に書いたメールを送って下さい。

マクロpackageは、京都大学基礎物理学研究所のサーバーに置きます。
メーリングリストでは随時修正、改善情報が交換されます。
メーリングリストのバックナンバーも下のホームページで得られます(予定)。

アクセス方法は、
----------------------------------------------------------------------
  www server           :   http://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp
  
  anonymous ftp server :   ftp.yukawa.kyoto-u.ac.jp
                              YITPINFO/k97mac.tar.gz  tar-gzip
                              YITPINFO/k97mac.uu      uuencoded 
                              YITPINFO/k97mac.lzh     lha
                              YITPINFO/k97mac.ish     lha-ish 

  mail server          :   request@yukawa.kyoto-u.ac.jp 宛に
                              get k97mac.uu 
                              get k97mac.ish
                           と本文に書いたメールを送る
----------------------------------------------------------------------

メーリングリストでの修正情報のまとめとパッチの当たったファイル等は
  http://www.asl.kuee.kyoto-u.ac.jp/kaken.j.html
において、星野勉氏(京大工)によって整理されると期待します。

                              青木健一(金沢大理)
                                  aoki@hep.s.kanazawa-u.ac.jp

[Q] 科研費マクロとは

 文部省科学研究費の申請書類をTeXやLaTeXで清書出力するための マクロパッケージです. 金沢大学の青木先生の努力で1988年に始められ, メーリングリストで改良がされています.
 メーリングリストへの新規参加方法は,
kakenhi-macro-request@yukawa.kyoto-u.ac.jp宛に
subscribe
とだけ本文に書いたメールを送って下さい.
 なおこのメーリングリストは常設で維持し,「科研費の調書をTeX でつくる」事と同等な他の件も含めて,情報交換の場と致しますので, 興味のある方は続けてご参加下さい.

[Q] マクロpackageはどこ

 
京都大学基礎物理学研究所のサーバ に公式版が置かれています. もあります.

[Q] 最新版はどこ

 メーリングリストで改良された最新版は,
WWWサーバ において,星野勉(京都大学大学院工学研究科)氏によって整理されています.

[Q] ミラーサイトはないの

 現在,以下のサイトにミラーされています. お近くからお取り寄せ下さい.

[Q] マクロの展開(解凍)方法が分かりません

 京都大学基礎物理学研究所のサーバーには,以下の形式の マクロpackageが置いてあります.  たいていの OS には,gzip と tar に相当するコマンドが 用意されているようです.

 また,星野勉(京都大学大学院工学研究科)氏によって整理されてる WWWサーバ には,以下のような EUC 版と Mac 版も置いてあります.


[Q] 時期はずれに印刷したら,西暦の表示が変

 申請年度independent package になっていますので, 時期はずれに印刷したい場合には,kkh.mac 16行目の次の変数を 手動でセットし直してください.
  \YearOfToday=1998

[Q] オリジナルと印刷物の鴬の文字が違う

 ウグイス色のウグイスという漢字は処理系の漢字テーブルに依存します. そこで,印刷出力 を見て,kkh.mac の 24〜26 行目を変更して下さい.
  % (dvishot)
  %\def\うぐいす{鴬}%JIS code 3229
  % (lips3)
  \def\うぐいす{鶯}%JIS code 7274

[Q] 斜線がきれいに出力されない

 使用するプリンタのDPIを src.tex の 39 行目でセットして下さい. 斜線を最適に印刷するためのパラメタです.
  \DPI=300

[Q] 印刷位置がおかしい

 位置がずれすぎて印刷が欠けるときには,src.tex の 43 行目からの \HOFFSETと\VOFFSETとを調節して下さい.
  \HOFFSET=0mm
  \VOFFSET=0mm
 さらに,頁の偶奇でずらすなら,src.tex の 47 行目からの 次のパラメータをセットして下さい.
  \oddHOFFSET=10mm
  \evenHOFFSET=-5mm
 また,奇数頁に対してプラス,偶数頁に対してマイナスで 印刷位置をずらすなら,src.tex の 52 行目のパラメータを セットして下さい.
  \doubleHOFFSET=0mm

[Q] オリジナルの用紙に直接印刷したい

 罫線や項目名などが消え実記入内容のみを印刷したいときには, src.tex の 57 行目を有効にして下さい.
  \本番用

 なお,
こちらも併せて御覧下さい.

[Q] 科研費調書の枠のみを印刷してみたい

 調書本体の枠の部分のみを出力したいときには, src.tex の 59 行目を有効にして下さい.
  \枠のみ

[Q] 金額数字にコンマは不要

 4桁以上の数字にはコンマを付けますが, もし付ける必要がなければ src.tex の 64 行目の命令を 有効にして下さい.
  \コンマなし数字

[Q] 研究経費などの計算を自動で行ってくれない

 数字は全て半角で書いて下さい.

[Q] 斜線を右下がりにしたい

 「該当なし」の項目に大きな斜線を引く事が可能です. その斜線を右下がりにするには,src.tex の 68 行目の 命令を有効にします.
  \該当なし斜線右下がり

[Q] 種目別の色帯の枠など不要

 申請種目別の色塗り帯のための枠を表示したくない場合, src.tex の 75 行目を有効にして下さい.
  \色塗り帯枠なし

 なお,
\本番用では, この色塗り帯のための枠は出力されません.

[Q] カラープリンタで種目別色帯も印刷したい

 各種目に対応した色の eps ファイルを取り込んで出力したい 場合,src.tex の 76 行目を有効にします.
  \PS色帯出力

 ただし、PostScript special を解釈するプリンタドライバが 必要となります.

[Q] のりしろの領域を表示したい

 最後の糊張りを失敗した経験のある方には, src.tex の 81 行目のオプションが有効かも知れません.
 中間頁にのりしろ領域が印刷されます.
  \のりしろ印刷

 なお,プリンタの印字可能範囲を越えている場合は印字されません.

[Q] 奇数ページの左下の予算規模に○をつけたい

 奇数頁の左下の予算規模クラスに丸を付けたければ, src.tex の 85 行目の命令を有効にして下さい。
  \奇数頁丸

[Q] 研究経費の無い計画外年度に斜線を引きたい

 研究経費のない年度にまとめて斜線を引きたい場合, src.tex の 152 行目 を有効にします.
  \研究経費該当なし斜線

[Q] 研究経費の無い計画外年度に 0 を書き込みたい

 研究経費のない年度に 0 を書き込みたい場合, src.tex の 157 行目 を有効にします.
  \研究経費該当なしゼロ

[Q] 研究経費明細年度別計で計の上側の線は不要

 年度毎の「計」の上側の区分線が不要な場合は, src.tex の 213 行目の命令を有効にして下さい.
  \計区分線なし

[Q] patch はどのように当てるのでしょうか

 メイルのパッチファイル用の部分を,例えば patch01 として 切り抜いて保存して,使用しているシステムの漢字コードに変換して,
	% nkf -s patch01 | patch
です. また,このとき
	なんたらかんたら.rej
が作られてしまうのは,ファイルと漢字コードが異なっているためです.

 Macintosh上では,パッチを使おうと思ったら,patchコマンドを入手して下さい. あるいは,dosかunixでpatchを当ててもらって下さい.

 もしくは,星野勉(京都大学大学院工学研究科)氏によって整理されてる WWWサーバ から,最新版を入手して下さい.


[Q] Macintoshで使うにはどうしたら良いの

 
MacpTeXとその周辺 (by T.Uchiyama) にMacでTeXを使うための丁寧な説明があります.

[Q] Windows95/NTで使うにはどうしたら良いの

 
pTeX-2.1.5 for Win32(x86) (by A.Kakuto) を御覧ください.

[Q] Win95/NT用のプレビューア,プリンタドライバはありますか

 
dviout/dviprt 開発室 (by T.Oshima) を御覧ください.

[Q] 本番用出力について

FAQかも知れませんが,本番用と校正用で,最後の紙の書類の処理がわかりません. オンラインというかTeXのマクロの面では今のところ問題ないのですが, 最後の紙の書類の処理がわかりません. (一応,olddoc はすべて読んだのですが,)
>readem93.doc said
>本番用出力による申請方法
>
>「本番用」というソースファイルの最初の方にある命令を有効にすれば,罫線
>等の情報が全て消え,記入すべき内容だけを出力します.
>
>コピー機にはかなり精度の悪いものもあります.TeXの印刷出力の方が精度は
>高いでしょうから,本用紙をコピー機で何枚もコピーして,TeXの出力を
>その上に同じコピー機でコピーするのがベストです.つまり,本用紙罫線,
>TeX出力共に,コピー機を1回ずつ通過させるわけです.そうすれば
>コピー機の誤差・ゆがみは相互にキャンセルして問題になりません.
 本番用は,糊でくっついていて,無理しないと剥がれません.

 科研費マクロを使わない場合も,剥して書いて,また貼り合わせて提出 というのが普通ではないでしょうか.複写を2-3部提出するはずですか ら,剥さないとコピーできません^^; このあたりのことは近くにいる先 生方に様子をおききになるといいと思います.

 これをやると(なぜか)失敗する確立が高いので,コピー機を使った方が いいと思います.マクロの本番用出力をコピー機にセットし,本物の用 紙のコピーを手挿しトレーなどから流し込みます.これを繰り返すこと で上下左右の位置を調整して,最後に本物の用紙を"えいっ"と流し込み ます.

 上のように,本用紙のコピーでやる場合,色帯の処理をどうするのでしょうか. 色紙を自分で買ってきて貼りつける, あるいは,ペンか何かで,色を塗り付けるということでしょうか.
あるいは,もはや,精密な校正用で提出するのが,主流ですか. 校正用で提出する場合にも同様の色帯 の問題があるように思います.

 これは組織によって許されるかどうかが異なるのでなんとも言えません.

 > 校正用で提出する場合にも同様の色帯
 カラーPostScriptプリンターがあればマクロで色帯も出力できます. もしないなら本物をカラーコピーするのがいいでしょう. 伝統的(?)にはラインマーカーで塗ることが多いと思います.

 因みに奨励研究(A)の紫の色帯は,色・幅ともに三菱顔料マーカー, プロッキー・太字角芯を使うと非常にうまくいきました.

 この ML でも両面コピーにお悩みの方(特に印字のずれなど) がいらっしゃるように思いますので,OHPシートを用いた方法について,このマ クロへの感謝の意も込めましてここに説明させていただきます.
 なお,他にも私の方法と同様の方法を既に使っていらっしゃる方もいるかもしれ ませんし,このメーリング・リストでも既に議論されているかもしれません. 私自身この方法のオリジナリティを主張するつもりはまったくございませんので, (無断で)ご自由にご利用ください.
 皆様のご参考になれば幸いです.

方法

(1)本番用スイッチをオンにして,貴方のお使いのプリンターで使える最高級の
   OHPシート(専用が望ましい)を使って,最高の印字品質で,科研費マク
   ロにより,申請書を全ページ印刷する.
(2)オリジナルの申請用紙の糊付けを剥がしてバラバラにし,その両面に(1)
   で印刷したOHPシートを,セロテープ(剥がせるタイプのものが望ましい)
   で張り付ける.これにより,罫線なども,寸分の狂いなく調整することが可
   能である.この際,余白の幅などを利用して,わざと(1)での印刷をずら
   しておくと,テープで張り付ける余白ができて,グッドである.私の場合は,
   (1)で,シートの中央に(つまり糊付け部分をわざと考慮しないで)印刷
   しています.
(3)コピー機を使って,OHPシートを張り付けたオリジナル申請用紙をそのまま
   両面コピーする.この時,剥がせるタイプのセロテープを使って,申請用紙
   をコピー機に(ガラスの部分を避けて)張り付けてしまうと,コピーの間に
   位置がずれることがないし,コピーの際の微妙なずれも簡単に修正できる.
以上です.この方法によれば,オリジナル申請用紙をコピーするのは,たったの一回 で済みますし,位置の調整も完璧に仕上がります.それよりも,なによりも,まぁ, 精神的に気分が楽になることが大きな利点でしょう.

[Q] 事務への提出について

 以下,昨年の ML からのものです.

 昨年の多数意見(?)によりますと,
出す前に事務に尋ねるのはやめよう, 「校正用」で出して,いちゃもんをつけられたら考えよう
じゃなかったでしょうか (^_^)

本番用でなくて,校正用で提出して何ら問題はありませんでした. 大学の事務部門での取扱をパスすれば,問題無いはずです.
大学を出たあとで問題になったのは聞きませんね.


[Q] Macintosh上で使用するとエラーが発生します

[Q] somedefs.styが見つからないと言われます

 まず,科研費マクロのファイルの漢字,改行のコードが自分の使用している 環境とあっているかを確かめて下さい.

 platex でタイプセットを行う人は,以下の対処が必要です.
somedefs.styをいれて下さい.
今後の人ために使用環境ならびに対処した方法を記述します。

1. src.tex の最後から4行目の 
  \input lkkh_2e.styのコメントをはずす( % を消す)
2. somedefs.sty(tools package)を
  ftp://ftp.yukawa.kyoto-u.ac.jp/YITPINFOか
  www.yukawa.kyoto-u.ac.jp から入手する。
  解凍後 $TEXMF/tex/latex の下にいれ、Make Texls-Rを実行するでした。

使用環境 Mac6100/60 漢字Talk7.5.5
pTeX 3.14149p2.1.5 MACpTeX2.1.5-970830

 上記の作業が面倒だという方は,このふぁいるを lkkh_2e.sty という名前でセーブして使用してみて下さい.

 LaTeX のファイル形式であるにもかかわらず, TeX でタイプセットを行おうとした場合, エラーが発生します.
pTeX のフォーマットファイルを作成すれば, 対処する事ができると思います.

上記の Macintosh の場合では...
「pLaTeX のコピー」を作成し,ファイル名を「iniptex」と リネームし,ファイル「ptex215:texmf:tex:ptex:ptex.tex」を 「iniptex」に Drag&Drop して,フォーマットファイルを作成し, 作成されたファイルを「ptex215:texmf:web2c」に移動. そして「iniptex」を「ptex」とリネームし, 最後に,「MakeTeXls-R」を実行する.

 上記の作業が面倒だという方は,このふぁいるを kkhgrp.mac という名前でセーブして使用してみて下さい.


[Q] 丸数字のバランスが悪い

例えば,基盤C なら3ページや5ページの記入の注意に現れる 丸数字が当方の出力ではバランスが悪いのです. どう悪いかというと:
1. ◯(丸)がその後に続く漢字に比べ,上にずれている.
2. 中の数字が◯に比べて小さめで,下方にへばりついている.

 以下の修正はいかがでしょう.

% diff kkh.mac.org kkh.mac
639,640c639,641
< \def\maru#1{{\tenmin\leavevmode\rlap{\hbox to 1zw{\hfil ○\hfil}}%
< \hbox to 1zw{\hfil\lower.35zh\hbox{$^{\hbox{\sevenrm#1}}$}\hfil}}}
---
> \def\maru#1{{\tenmin\leavevmode\rlap{%
> \hbox to 1zw{\hfil\lower.04zh\hbox{○}\hfil}}%
> \hbox to 1zw{\hfil\lower.34zh\hbox{$^{\hbox{\kern.9pt\sevenrm#1}}$}\hfil}}}

 プリンターのフォントと cmr のバランスですので,根本的には 「各自のプリンターに合わせてパラメーターを調整せよ」 とするしかないんでしょうね.


[Q] Textures^{TM} (市販品) を使用して科研費を申請したい

 小磯@数学.阪大 さまより,
Mac 上の Textures^{TM} (市販品) + JTeXEdit でマクロが使えるようにしたものを
    
    http://www.math.wani.osaka-u.ac.jp/~koiso/
    
    ftp://klingon.math.wani.osaka-u.ac.jp/pub/k97mac
に置きました. plain と LaTeX2e での動作を確認してあります.
(注) Textures は pTeX とは全く異なるものです. 既に Textures を購入されている方以外には JTeXEdit は意味がありません. k97mac1_JTeX.readme.txtもお読み下さい.

[Q] 研究経費合計(研究(1)のみ該当)を空白にしたい

 kkhform.mac の 191行目からの 3行にわたって存在している定義部 分の一部をコメントアウトしてしまいます.
   \ifnum\TA>0
%    \XYBC{\Xva}{\Ys}{\XW}{\Yt}{\hfill\twelverm\NBOX{\number\TA}\hskip2mm}
   \fi
これで,合計の表示はされなくなると思います.
# 本来は,研究組織の項目に新たに \研究経費合計空白 というよ
# うなスイッチを作る必要があるのかな?

[Q] 基盤B(一般)3頁目の「研究目的」の文字がゴシックで出ない 科研費の計画調書の「基盤研究A・B(一般研究)」 の原本のほうがなぜかゴシックではないので,わざとしていること だったと記憶しています.
もしお好みでなくて,変えてもよいのなら kkhform.mac の 1462〜1465 までの
    \kinto{38.5mm}{%
     \if基盤Cor奨励A\seventeengt\else\if展開\seventeengt
         \else\seventeenmin\fi\fi 
     研究目的}}
となっている部分の if をすべてはずして,どちらも \seventeengt に してしまえば良いのだと思います.

[Q]Texturesの新しいバージョンを手にいるには

 Textures は現在 1.8.3 だそうです. くわしくは,直接 blue sky にお聞き下さい.
  http://www.bluesky.com/
  
  e-mail:sales_support@bluesky.com (sales support)

[Q] TeX が通らないのですが

 まず,科研費マクロのファイルの漢字,改行のコードが自分の使用している 環境とあっているかを確かめて下さい.  何か変なことをしてしまってTeXが通らなくなりました.

 おそらく {} の対応が原因だろうとは思いますが,

というのが問題特定のための最も単純な方法ではないでしょうか?

 マクロでは,各項目の最後の } にいつでも注意して下さい. 特に,お金の明細記入のあたりでは } を消してしまうと, いったいどこに入れたらいいのかなかなか復旧に手間取りますね.
 その意味では,もっと,ユーザーフレンドリーに } の代わりに, \研究業績おわり とでもすれば,エラーに陥る ことを防げるわけですが,例年,そういうマクロの改善に時間をかける 間もなく始まって,あっと言う間に終わるので,なかなかできません.


[Q] このマクロの使用に対する文部省の見解について

 さて,マクロだけではなく,類似のものすべて含めての文部省の 見解については東工大の水本先生の書いた
「もと併任学術調査官が提供する科学研究費ホームページ」 に,その旨が書かれています.
 具体的には ここがそれに相当します.御参考までに.
 それによると,枠の大きさなどが同じであればとくに頒布会が配っている (というか売っているというか...)用紙である必要はないそうです.

[Q] 研究目的を二段組で書きたい

 いろいろな方法があるようですが,ほとんどが LaTeX 向き のようです. TeXpert のみなさん,TeX でも使えるような簡単なマクロを 教えて下さい.

 ・その1:minipage 環境を使用する.
 概念としては以下のように 2 つの minipage 環境で実現するもの.

\mbox{}\hfill
\begin{minipage}[t]{0.4\textwidth}
  左側の内容
\end{minipage}
\hfill
\begin{minipage}[t]{0.4\textwidth}
  右側の内容
\end{minipage}
\hfill\mbox{}
 しかし,左側と右側の文章を分けるのはメンテナンス性がよくないので, もし環境1つで二段組になるような方法があれば,具体的に教えて頂ければ嬉しいです.

 ・その2:multicol.sty ファイルを使用する.
 src.tex の最後の方に,以下のような3行を加えれば 同様のことができます. この場合,任意の数の段組が任意の場所で使用可能です.

  %LaTeX2e対応用追加定義ファイル
  % doc/latex2e.doc を読んで下さい。
  %\input lkkh_2e.sty
  \makeatletter       % <--- 追加
  \input multicol.sty % <--- 追加
  \makeatother        % <--- 追加
ただし,以下のようなエラーが生じますが,問題無く組版されます.
! No room for a new \dimen .
このスタイルファイルを使用する場合,src.tex のどこかに,
  \columnsep=8mm % <--- 追加
の1行が必要です.

 ・その3:\vsplit を使用する.
 kkhgrp.mac に以下の定義を組み込み,

 \newif\if二段組 \二段組false
 \def\二段組{\二段組true}
 \def\一段組{\二段組false}
 たとえば研究目的ですと,kkhform.mac の 1571行目あたりを以下 のようにします.
 
 {\XM=5mm\YM=5mm
  \global\setbox\研究目的入力box=\vbox{%
    \hsize\XW\advance\hsize-\Xa\advance\hsize by -2\XM
    \if二段組
      \advance\hsize by -\columnsep\divide\hsize\tw@\global\XI\hsize
    \fi
    \bunshostyle\研究目的\vfill}
  \@tempdima\Yc\advance\@tempdima-\Yb\advance\@tempdima by -2\YM
  \global\setbox\研究目的box=\vsplit\研究目的入力box to \@tempdima
  \if二段組
    \advance\XI by 2\XM
    \XYBP{\Xa}{\Yb}{\XI}{\Yc}{\bunshostyle\box\研究目的box}
    \global\setbox\研究目的box=\vsplit\研究目的入力box to \@tempdima
    \advance\XI by -2\XM \advance\XI by \columnsep
    \XYBP{\XI}{\Yb}{\XW}{\Yc}{\bunshostyle\box\研究目的box}
  \else
    \XYBP{\Xa}{\Yb}{\XW}{\Yc}{\bunshostyle\box\研究目的box}
  \fi}
  \ifvoid\研究目的入力box\else
    \message{研究目的が長すぎて、1ページに納めることができません!!!}
  \fi
 加えて,src.tex の研究目的の入力の前を以下のようにすればよろ しいかと.
  \二段組        % <--- 追加
  \columnsep=8mm % <--- 追加
  \long\def\研究目的{%
  研究目的は以下の通りである。
  %
  }
 しかし,この方法だと,もし仮にほかの出力箇所のマクロも書き換えた 場合,全てを二段組にしてしまい,研究目的の中だけを二段組にした方が よい場合には,\一段組 というコマンドをいちいち書き加える必要があり, 面倒.

[Q] 図を挿入したい

 LaTeX の場合になるかと思いますが...
 単に,eps の図を取り込みたい場合(figure環境など使用しない), src.tex の最後の方に,以下のような3行を加えればできるようです.
  %LaTeX2e対応用追加定義ファイル
  % doc/latex2e.doc を読んで下さい。
  %\input lkkh_2e.sty
  \makeatletter       % <--- 追加
  \input graphics.sty % <--- 追加
  \makeatother        % <--- 追加

[Q] 研究目的の見出しを太字にしたい

 研究課題や研究目的の見出し(のみ)を太字にして見やすく する方法があれば教えていただけないでしょうか?


[Q] \section を使うと変な文字列が表示される

 \section を使用すると,tocsection という余分 な文字列が表示されてしまいます. \section* では,問題はないようです.

 lkkh.sty の 35行目を以下のように変更したら,余分な表示は無く なりました.

\let\addcontentsline=\relax
  ---> \def\addcontentsline#1#2#3{\relax}
 しかし,なぜこのマクロだけが変に働くのだろう...

[Q] 分科,細目,部・分科・細目番号を縦に並べたい

 審査希望部門で広領域を希望しています.
 分科,細目ならびに部・分科・細目番号は縦に並べなければ 行けないのですが,どのようにすればよいのでしょうか.

 \shortstack{321\\331\\337} とか。#試してません^^;

 科研費マクロを展開したときにできる /olddoc 内の readme93.tip に書かれていることでいろいろなことができます.

 以前こんな感じでやってました。

  \部分科細目番号={\hspace*{14mm} XXX\hskip10mm \break \hspace*{14mm} XXX}
  (XXX=半角数字が入ります)
 使えるかもしれません。

 私も時間がないので,姑息的なことしかいえませんが, {}の中を強引にminipage環境にしてしまえばいいのではないでしょうか。

  \分科={\begin{minipage}{22mm}物理学\\ 地球科学 \end{minipage}}
てな感じで,パラメータは適当にいじってください。

 readme93.tipを参考にして解決しました.
 とりあえずは,以下のようにしました.

  \分科={\vbox{\leftskip=5mm\baselineskip=5mm物理学\par 地球科学}}
  \細目={素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理\\ 固体地球物理学\\ 地球化学}
  \部分科細目番号={\vbox{\leftskip=10mm\baselineskip=5mm321\par 331\par 337}}

[Q] 実績報告書の様式1のマクロはありませんか

科研費補助金交付申請書 様式1 研究(1) のマクロは, http://www.asl.kuee.kyoto-u.ac.jp/kaken.j.html の「科研費関係調書類一覧表」のリンクにあるようです.


[Q] 実績報告書の様式2のマクロはありませんか

科研の実績報告書の様式2用のマクロは, http://www.asl.kuee.kyoto-u.ac.jp/kaken.j.html の「科研費関係調書類一覧表」のリンクにあるようです.


[Q] 実績報告書の様式4のマクロはありませんか

科研の実績報告書の様式4用のマクロは, http://www.asl.kuee.kyoto-u.ac.jp/kaken.j.html の「科研費関係調書類一覧表」のリンクにあるようです.


[Q] 実績報告書の様式8のマクロはありませんか

科研の補助金実績報告書 様式8マクロが http://www3.aa.tufs.ac.jp/~tjun/software/tex/kaken/ にあります.

この際,arydshln.sty も合わせて入手する必要があるようで す.

(注意) 図書項目で,発行年の部分を空白にはしないで下さい. sampleのように ~ を入れる必要があります.つまり,

\図書項目{}{}{}{~~~~}{}
です.

さらに, pLaTeX2e をお使いの方は、sampleからNTTTeX がらみの

 > \ifx\gtfam\undefined
 >   \documentstyle[arydshln,k-rep8]{j-article}
 >   \renewcommand{\baselinestretch}{.815}
 >   \renewcommand{\arraystretch}{.815}
 > \else
 >   ...
 > \fi
を以下のように変更した方がよいようです(未確認).
 \ifx\jasciikanjiskip\undefined
   \documentstyle[arydshln,k-rep8]{jarticle}
 \else
   \documentstyle[arydshln,k-rep8]{j-article}
   \renewcommand{\baselinestretch}{.815}
 \fi
 \renewcommand{\arraystretch}{.815}  %%% これは共通の方が?


[Q] 国際学術研究の実績報告書のマクロはありませんか

今のところこれに関した情報はないようです.


[Q] 特別推進研究用のTeXフォーマットはありませんか

 10月27日現在,ML 上での回答はありません.

[Q] 新規設置の特定領域研究(B)のマクロはありませんか

http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/%7Esakurada/hack/kakenhi/ に公開されています.

が,どこかにあると言う噂を耳にしています. ご存知の方は御連絡下さい.



nomura@cc.kshosen.ac.jp